生まれた意味を知れば、人は一瞬で変われる

練馬区大泉学園の本格整体院高久・院長の高久(たかく)です。

当院の玄関には本棚があり、私がこれまで読んだ本を展示してあります。
そして気になる本を、クライアントさんに貸し出しています。

Photo

そのなかで、なかなか返ってこない本があります。

池川明先生の一連の著作です。

池川先生は、胎内記憶・前世記憶研究者で、産婦人科の医師です。

4冊あったのですが、現在1冊しかありません。

特に妊娠中や、小さな子供さんがいる女性に人気で、

「先生、友達にも読ませたいのですがいいですか?」

と聞かれて、はい、と答えています。

いわゆる回し読みをされているようです。

その4冊のなかで私がお気に入りの、

「生まれた意味を知れば、人は一瞬で変われる」をご紹介します。

Photo_2

正直申し上げて、どの著書も、

○子供は親を選んで生まれてくる

○地球に来た目的はお母さんを幸せにするため

とほとんどが同じ内容です。

『お母さんを幸せにするため』
個人的には、お父さんを、ではないのが寂しいですが。

さて、この本を推薦する理由は、上記二つの他に、池川先生の生い立ちから前世記憶研究に至るまで、はたまたQ&Aまでと盛りだくさんで、他の本とは一線を画しているからです。

特に、この本のP162にある、以下の文章に心を打たれました。

…………………………………………………….

そんなとき、私が参考にしているのは、精神医学で読んだカウンセラーの体験談です。

「家族なんていらない。全員ぶっ殺してやる」

「そうか。じゃそれをイメージしてみよう。まず誰から殺す?」

「お袋かな。いつもアニキばっかりひいきしやがって。くそッ、アニキがなんだ。いい大学入ったからって、いい気になりやがって」

「一人ずついこうよ。まずお母さんにしようか。どうやって殺す?首を絞めるかい?」

「マンションのベランダから突き落とす。洗濯ものを干している隙を狙って」

そうやってカウンセラーは、母親、父親、兄、妹、祖母の五人の家族を殺していく、具体的なシュミレーションを彼の口から引き出していきました。

「さあ、全員片付いたね。どう?君は幸せになれたかい?」

「違う!僕がしたいのはこんなことじゃないんだ!!」

「どうしたいの?」

「みんなで、笑顔でいたいんだ………」

それから彼は号泣したそうです。お母さんを幸せにしたい、両親に喜んでもらいたい。そう願って降りてきたのですから、それが本心に違いありません。

…………………………………………………….

この文章を読んで、そうだよな、みんなそこを目指しているんだよなと思いましたね。

何よりも、池川先生は『人の魂は輪廻転生を繰り返している』ということを主張されているところに共感を持ちました。

生まれ変わりの研究は、世界でも行われていて、日本では福島大学の飯田史彦教授や、中部大学の大門正幸教授も研究をされて本も出されています。

すべての出来事が魂を磨くためと考えれば、妙に納得がいきます。

そして、生まれる前に、肉体も選んできたそうです。

なので、きっと不調や症状には意味があるはずだと思っています。

ですので、施術するときに私は、

(日常生活で、魂を磨く何かの理由があって、今こういう状態になっていらっしゃるんですね)

と、クライアントさんの心の奥に、そっと声をかけて施術させていただいています。

2019.11.13追記

■「人の心に灯をともす」のメルマガより

【ママに笑ってもらいたかったから】3829

小林正観さんの心に響く言葉より…

私はこの40年間で、3歳児の子どもたち24人に会って話を聞いてきました。

子どもたちのなかには、この世に生まれてくる前のこと、生まれてきたときのこと、そしてなぜ生まれてきたかという理由まで、はっきりと覚えている子がいます。

私の講演会に来てくださった親御さんからそんな子供の話を聞いたとき、次の日におうちを訪ねてその子どもに会って話を聞いた。

その人数が24人だったのです。

そうした子どもたちが話すことには、明らかに1つの共通点がありました。

「生まれてくる前に、雲の上から下界を見下ろしたら、さびしそうにしている女の人が見えた」

「その女の人は、男の人にいじめられたり、年をとった別の女の人にいじわるをされていた」

「この女の人の話し相手になりたい、励ましたい、なぐさめたいと思ったら、気がついたら、その人のお腹の中に入っていた」

「いつも楽しそうな女の人が見えたので、一緒におしゃべりをしたいと思ったとたん、お腹の中に入っていた」

子どもたちは生まれる前に雲の上からお母さんの姿を見ていたのです。

場面や表現はそれぞれ違いますが、さびしそうにしているお母さん、旦那さんやお姑さんにいじめられているお母さん、いつも楽しそうにしているお母さんなどの姿を見て、励ましたい、話がしたい、一緒にいたいと思ったとたんに生まれてきたと、子どもたちは語ってくれたのです。

ここでも、子どもたちの話に出てくるのはいつもお母さんばかりです。

お父さんはほとんど出てきません。

出てきたとしても、お母さんをいじめたり困らせたりしているシーンばかりです。

この話からも、子どもはお母さんの感情の影響は受けても、お父さんの感情の影響は受けないことがわかります。

私の講演を聞いた人で、1年で30人の子どもを訪ねて話を聞いてまわった人がいましたが、その内容もほぼ同じでした。

親子の関係というものは、じつは子どもがこの世に生まれる前から決められている。

しかも、お母さんを励ましたり、話し相手になったり、一緒に楽しみたいと思って生まれてくる。

そういうことがわかると、お母さんは、イライラしたり、ガミガミ怒鳴ったりすることはできなくなるはずです。

私が話を聞いた24人の子どもたちもみんな、お母さんととても仲がよかった。

いがみ合ったり言い争いをしたりしている親子は1組もいませんでした。

お母さんが子どもに、生まれてきてくれたことへの感謝の思いをもっているからでしょう。

頭ごなしに怒鳴ったり、命令したりすることはいっさいありません。

親子とはこうあるべきだ、子どもはこう育てるべきだ、という観念論とは違います。

子どもが自分を元気づけるために、自分のもとに来ることを決めて生まれてきたのだということがわかったら、怒鳴ったり、怒ったり、イライラしたりなど、自然にできなくなってくるということです。

そのことがわかったら、さらに子どもの延長上には夫がいることがわかります。

夫もまた、一緒にいまの家庭を築くようにと決めて、生まれてきたのです。

一方、夫のほうも、自分はこの妻を支えるようにと運命を決めて生まれてきたのだと知れば、夫婦でいがみ合ったり、ケンカをしたりすることもなくなるでしょう。

同じように、その延長上に親族、友人、知人、ほかに縁のあった人たちもみな、つながっているのがわかります。

そこから、人間どうしのつきあい方も見えてきます。

もとからつながりがあって出会ったのだとわかれば、人間どうしの接し方、おつきあいの仕方もわかってくるでしょう。

『人生は4つの「おつきあい」』サンマーク出版

 

産婦人科医の池川明氏は「体内記憶」の日本の第一人者だ。

たくさんの著作があるが、その中に…

『私は産科医として、母子の心身に健やかなお産を模索するうち、子どもたちに「胎内記憶」(子宮にいたときの記憶)があることに気づきました。

私の調査によると、小さな子の約2割に、胎内記憶があります。

さらにその前の記憶、つまりお母さんに宿る前のことを覚えている、というお子さんもいます。

子どもたちは、「雲の上のようなところでのんびり過ごし、どのお母さんのもとに生まれるか、自分で決めて生まれてきた」と語ることが多いのです』「神さまがくれたひとすじの道」(サンマーク出版) より

『生まれる前の記憶を調査するうち、私は不思議な「記憶」と出会うようになりました。胎内記憶、誕生記憶にとどまらず、「お母さんのおなかに宿る前」について語る子供がいるのです。
幼い子どものファンタジーと思われるかたもいるかもしれません。

ところが、不思議なことに、子どもたちが語る世界は、細かい部分は違っていても、いくつかの共通するイメージがあるのです。

おなかに宿る前は、「雲の上」のような、ふわふわとして安らぎに満ちた世界で、自分と同じような子どもと一緒にいたこと。

天使や神さまのような存在に、優しく見守られていたこと。

そして、自分の意思で生まれることを決め、お母さんを選んで、この世にやって来たということ、などです。

たとえば、子どもたちはこんなことを語っています。「雲の上には、数えきれないくらい赤ちゃんがいっぱいいて、天使みたいに羽がついているの。

リーダーみたいな天使がいて、その人は赤ちゃんにはならない天使で、『お母さんを選んでいい』って教えてくれるの」「お空から見ていて、あの人がいいなと思ったら、おなかに入るんだよ。ママはベランダにいたから、飛んできて入ったよ」「優しそうなお母さんを見つけて、おじさんに『あの家がいい』と言った。それで生まれてきたんだよ」「空の上から、弟と一緒にお母さんを見ていたよ。ぼくが『先に行くね』と言って、生まれてきたの」。

子どもたちがお母さんを選ぶ理由は、それぞれ異なります。

「優しいお母さん」「かわいいお母さん」が人気ですが、「寂しそうなお母さん」「泣いているお母さん」を選ぶ子どももいます。

そういう子どもたちは、「ぼくが来たら、ママはさみしくないかなと思ったの」「ママに笑ってもらいたかったから」と、語っています。』

【子どもはあなたに大切なことを伝えるために生まれてきた】 (青春出版社)より

体内記憶の世界では、父親の本来の役割は、重要な任務を帯びている妻を支えるため、手助けするためにこの世に生を受けたという。

平塚らいてうが言う「元始、女性は太陽であった」という言葉がある。

まさに、アマテラス神話を持ち出すまでもなく、女性はかつて太陽神であった。

子どもがこの世に生まれてきた理由…

それが、

「ママに笑ってもらいたかったから」。

 

2024.6.6
メルマガ【人の心に灯をともす 5529 親を選んで生まれてきた】より抜粋

医師、池川明氏の著書「ママを守るために生まれてきたよ!/Gakken」の中にこんな話があった。

『私の知人のお子さんに、りゅうのすけくんという男の子がいます。

りゅうのすけくんのお母さんはシングルマザーで、妊娠を知ったときにはとても困惑し、中絶を考えたといいます。

でも、悩んだすえに産むことに決め、そして生まれてきたのがりゅうのすけくんでした。

りゅうのすけくんは、ちょうど5歳くらいになったとき、私の講演会にお母さんと一緒に来て、後ろのほうで聞いてくれました。

そうしたら、トコトコと前に出てきて、「先生、ぼく、お話がしたい」と言うのです。

何を話すのかな、と興味津々で言葉を待ったら、「お空の上には虹があって、虹を食べてた」とか、いろんなことを話しはじめました。

そこで私が、「りゅうのすけくんは、どうしてお母さんを選んだのかな?」と聞いたら、「お母さんが泣いてて寂しそうだったから。ぼくが来たら笑ってくれると思ったの」そんなことを言いました。

このときお母さんは、後ろのほうで聞いていましたが、りゅうのすけくんの言葉に涙を流していました。』

池川氏はまた、こう語ります。

『子どもたちがお母さんを選ぶ理由は、それぞれ異なります。

「優しいお母さん」「かわいいお母さん」が人気ですが、「寂しそうなお母さん」「泣いているお母さん」を選ぶ子どももいます。

そういう子どもたちは、「ぼくが来たら、ママはさみしくないかなと思ったの」「ママに笑ってもらいたかったから」と、語っています。』

我々は、何かうまくいかないとき、親のせいにしたり、まわりや環境のせいにしたりにしたりする。

しかし、もし仮に、自分が親を選んで生まれてきたのだとしたら、本当は、誰にも文句を言うことはできない。

我々は「親を選んで生まれてきた」…

「今の人生は自分が経験したくて選んだのだ」という言葉を胸に刻みたい。