頭の疲れを取る方法

このページには、自分で頭の疲れをとる方法が書かれています。

本格整体院高久 大泉学園店 頭の疲れ 頭痛

戦前は肉体労働が多かったですが、戦後は頭脳労働が増えています。
そしてなんと、現代の1日の情報量は、江戸時代の1年分の情報量だそうです。
すごいと思いませんか?
いきなり人の脳は変わりませんので、頭が疲れている人が多いことでしょう。
私もその一人ですが。

そこで今回は、自分で頭の疲れをとる方法をお伝えします。

頭の疲れと体の変化

昭和の時代の整体関係の本には、[重心がかかっている足は太くて短い]と書かれてあります。
しかし、実際重心がかかっている側の足は、長い場合が多いです。
重心がどっちにかかっているか、簡単に分かる方法があります。
それは、うつぶせになり、両膝を曲げてみることです。
曲がりにくい側が重心側です。

重心側の足が太くて短いについて思うのですが、昭和の時代は肉体労働が多かったので、体重がかかっている側は筋肉が発達し、本当にその足で支えている人が多かったことでしょう。
だから太くて短かった。

さて、令和の現代。

昭和と比べ、肉体労働より、頭脳労働の方が多いです。例えば洗濯です。近くの川から水をくんでタライに入れて、手でゴシゴシ洗う人はそういないと思います。洗濯機に入れてスイッチひとつで全部やってくれます。
平成は頭脳労働の方が多いです。
言葉も、昭和は「腹が立つ」でしたが、平成は「キレる」です。
これは意識がおなかから頭へ移動している実証でしょう。
令和はどういう表現になることでしょう?

 

頭の疲れをとる整体法を取り入れています

ちなみに肉体労働は腹に力をいれることが多いので、そこに意識がいっている人が多いです。現代は頭脳労働なので、頭に関する表現に変わってきています。
そこで私は、施術内容を手足の左右差をとりバランスをとることプラス、頭の疲れをとる方法を取り入れています。

頭の疲れを取る方法をとりいれてから、「すごくスッキリした」「頭が軽くなった」という声が多く聞かれるようになりました。
やはり現代人は頭の疲れをとるのが重要なポイントのようです。

自分で頭の疲れをとる方法

さて、整体のテクニックを使わずに、頭の疲れを取る方法を紹介します。

それは、『感動して涙を流す』ことです。

本格整体院高久 大泉学園店 頭痛 頭の疲れ2

感動して泣くということですよ(笑)
怖くて泣いたり、悲しくて泣くのはあまり良くないらしいです。

その理由と、オススメの映画と本

涙を流すと、脳の疲労物質であるコルチゾンが涙と一緒に流れるそうです。
また涙は副交感神経という体を休める、回復させる神経を活発にします。
恥ずかしいんですが、私は泣いてすっきりした経験があります。
しかし泣けと言われても、きっかけ無しに泣ける人はそういないと思います。
そこで映画を観るのはいかがでしょうか?
個人的には、「フラガール」や「ディープインパクト」が泣けました!

B001RN8W6Sディープ・インパクト [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン  2009-04-10

などがおすすめです。

あなたが『感動して』泣いた映画やドラマ、本などがあれば、教えてください!

ちなみに本でしたら、喜多川泰さんの本がオススメです。
最近読んだのは、「運転者」という本です。
泣きながら、父母、祖父母を思い出しました。

頭の疲れを取る方法2へ!

(2019年11月24日 追記)