元気のヒント

花粉症源流対策

花粉症源流対策5・花粉症になぜ肉はNGなのか

花粉症源流対策4へ 一言でいえば、消化に悪いからです。私は花粉アレルギーの原因は、小腸の傷に未消化のタンパク質が吸収されるからだ、という説を支持しています。病院で花粉症と診断されたクライアントさんを診させていただき、楽になっているのをみると...
花粉症源流対策

花粉症源流対策4・軽くなった3人の共通点

花粉症源流対策3へ これから書くことは科学的ではないかもしれません。私は理論より実践を重視しています。実際の生活で役にたたないと意味が無いと思っているから。私は高校までガリガリに痩せていました。当時身長は180センチですが、体重は48キロと...
花粉症源流対策

花粉症源流対策3・なぜ症状が出る人と出ない人がいるのか?

花粉症源流対策2へ 花粉症。本当に辛い症状の方が多いです。主にスギ花粉によるアレルギー症状ですが、花粉が出る季節には、スギのない北海道や沖縄に旅行にいくクライアントさんもいるそうです。なかにはそこに移住された方もいると、ニュースなどで聞いた...
元気のヒント

睡眠と健康の関係その4

(睡眠と健康の関係その3からの続き)最後にプラスのボディランゲージをする。これでクライアントさんは夜12時前に寝て良かった、と思うようになります。最初は錯覚かもしれませんが、確実に定着します。面白いもので人は、どんな悲惨な状況だったとしても...
元気のヒント

睡眠と健康の関係その3

(健康と睡眠の関係その2からの続き)なぜあのようなアドバイスしたのか。習慣を変えるのは並大抵のことではありません。なので心と体の連動性を利用したのです。人は、うれしい、楽しい、あるいは幸せな状態を体で表現すると、心も連動して同じように感じま...
睡眠と健康の関係

睡眠と健康の関係その2

(睡眠と健康の関係その1からのつづき)体内時計とは、睡眠・覚醒(目がめる)をはじめとする様々な生理機能に影響を与える重要なシステムのことです。体内時計を作っているのは哺乳類(人間も哺乳類ですよね)の場合、脳内にある視交叉上核です。この視交叉...
睡眠と健康の関係

睡眠と健康の関係その1

こんにちは!練馬区大泉学園の整体•本格整体院高久 大泉学園店の高久です。だんだんと春になって、気温もポカポカとしてきましたね。今日は睡眠について書きます。睡眠は体力を回復する意味で、重要なポイントです。なぜなら、人間の体は午後11時〜12時...
花粉症源流対策

花粉症源流対策2・軸を体感し、首肩の負担を減らすメソッド

花粉症源流対策1へ 花粉症の人は、首から肩甲骨までの間に強いこりがある、とは前に述べたとうりです。とくに肩甲骨ですが、いくら調整しても調整しても、すぐに歪む人がいます。いわゆる、こり症の人ですね。歪みますと、体中の筋肉がこれ以上わるく歪まな...
花粉症源流対策

花粉症源流対策1

施術の仕事を始めて、不思議に思ったことがあります。 それは花粉症になっている人の多さです。 最初は( 風邪を引いている人が多いな。都会では冬ではなく、春にひくのかな )と思っていましたが、それは花粉症の症状だということを、先輩から教えてもら...
error: Content is protected !!